ご入居中の皆様、私たち株式会社iedokiのお部屋に入居いただけていることに心からの感謝を込めてお伝えします。
皆様が日々遭遇するさまざまな状況に応じた、必要な情報をすぐにたどり着けるよう、丁寧に整理しました。
入居の更新、新たな入居、あるいは解約をお考えの皆様が、それぞれのニーズに合わせて必要な情報を見つけられるよう配慮しています。
皆様の毎日を少しでもスムーズに、そして快適にするお手伝いができれば幸いです。
入居中の皆様へ、日々の暮らしにおけるいくつかのお願いがございます。このセクションでは、共に快適で安全な住環境を維持するために、皆様にご協力いただきたい点をまとめております。私たちの小さなお願いに耳を傾け、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
- 入居時のチェックリスト
-
1
契約書の保管
賃貸借契約書や重要事項説明書は、あなたの大切な文書です。緊急時の連絡先がすぐにわかるようにまとめて大切に保管してくださいね。
2
鍵の管理
鍵はあなたの安全な生活を守る重要なアイテム。大切に扱い、紛失や変形のないよう気をつけましょう。鍵の交換や開錠が必要になった場合は、あなたの費用負担となります。近年のセキュリティー強化により鍵の交換は高額になっていますのでお気をつけください。
3
室内チェックのお願い
入居時には、室内を確認ください。確認はお引越し前の荷物搬入前に行っていただくようお願いします。もし破損や汚損があれば、室内チェッククラウドにて報告ください。これにより、退去時のスムーズな手続きにつながります。
4
お引越し時の注意点
お引越しの際は、床や壁、共用部分を傷つけないようにご注意ください。また、運搬時の駐停車が近隣の方々に迷惑をかけないよう心がけてください。不要になったゴミやダンボールは、地域のルール、建物使用規則に従って適切に処分しましょう。
- 一緒に守りたい暮らしの約束
-
1
ごみ出しについて
ごみの分別や出し方には地域ごと、建物ごとのルールがあります。これを守ることで、近隣の皆様との良好な関係を保ち、快適な住環境をみんなで造り上げましょう。
2
共有部分の利用について(ベランダなど)
玄関前や廊下、階段、ベランダなどの共有スペースは、私物を置かずにすっきりと保ちましょう。特に、災害時の避難路としても大切なので、通行を妨げないよう心がけましょう。特に"ベランダ"が共用部分となる事は見落としがちになってしまいます。
ベランダは開放的で気持ちの良い空間ですが、喫煙や大量の物や植木鉢の設置は、他の住民にとって迷惑になることがあります。風によって煙が他の部屋に入り込んだり、植木鉢が落下する危険性もあります。近隣の方々との良好な関係を保つためにも、ベランダでの喫煙は控え、大量の物を設置も安全を考慮してください。
3
みんなのための生活音対策
共同住宅では、ある程度の生活音は避けられないものです。それぞれの日常活動から生じる音は、共同生活の一部として受け入れる必要があります。しかし、お互いの快適な生活を守るために、以下の点に配慮しましょう。
生活音の共存: テレビや音楽のボリューム、ドアの閉め方、洗濯機や掃除機の使用時刻には、特に注意を払いましょう。適切な音量や時間帯の選択が、お互いの快適な生活を支えます。
家庭の喜びと配慮: 子どもたちの元気な遊びや家庭内でのさまざまな活動は、生活の喜びです。これらの活動から生じる音は、共同住宅では避けられないものの一つです。しかし、階下への影響を最小限に抑えるために、以下のような対策を心がけましょう。
適切な時間帯の選択: 特に騒がしい遊びや活動は、他の住民に配慮した時間帯に限定します。早朝や夜遅い時間は避け、日中の時間帯を利用しましょう。
防音対策の利用: 防音マットやカーペットの敷設、特に活動が集中するエリアに防音シートを敷くなど、音を吸収する対策を講じることが効果的です。
活動エリアの工夫: 家の中で、遊びや活動のための特定のエリアを設け、そこに防音対策を集中させることも一つの方法です。これにより、音の影響を他の部屋や階下に及ぼすのを減らすことができます。
子どもたちへの説明: 子どもたち自身にも、音に対する配慮を理解してもらい、共同住宅での生活におけるマナーとして学んでもらうことが大切です。
共同生活では、お互いの生活音に対する理解と配慮が、快適な住環境を作り上げる鍵となります。少しの気配りが、共に住む喜びを深め、より良い共同生活を実現します。
- お住まいのケア:メンテナンスガイド
-
1
トイレのメンテナンス
トイレは毎日の生活に欠かせない場所です。トイレットペーパー以外のものを流すと、思わぬ故障の原因に。大切なトイレを守るためにも、正しい使い方を心がけましょう。
2
洗面台のメンテナンス
毎日使う洗面台は、毛髪や整髪剤、歯磨き粉で詰まりやすくなりがちです。使用後には、汚れや水しぶきをサッと拭き取り、排水口のゴミはこまめに取り除くことで、水の流れを良好に保ち、詰まりを防ぎましょう。定期的な清掃で、洗面台を快適に使い続けることができます。
3
浴室のメンテナンス
浴室は高温多湿でカビが生えやすいだけでなく、石鹸カスやシャンプーの残りが排水口を詰まらせる原因にもなります。入浴後は換気をして、壁や床に冷水をかけることで温度を下げ、カビの発生を抑えましょう。さらに、排水口の掃除を定期的に行い、水の流れをスムーズに保つことが大切です。これにより、浴室全体を清潔で使用上の問題がない状態に保つことができます。
4
洗濯機置場の注意点
水漏れトラブルを防ぐ: 洗濯機置場は、もっとも水漏れトラブルが多い場所のひとつです。長期間ご不在の際や、洗濯機を使用しない時は、蛇口を閉めることを忘れずに。また、給水ホースと蛇口の接続部分がしっかりと固定されているか定期的にチェックし、緩んでいないかを確認しましょう。
給水ホースの確認: 給水ホースと蛇口の接続部分が緩んでいると、水漏れの原因になります。接続がしっかりとされているか定期的に確認し、必要に応じて締め直しを行ってください。専用のジョイントや部品が必要な場合は、適切なものを選んで使用しましょう。
排水トラブルの対策: 排水時に水が溢れる場合は、排水口と排水ホースの接続を確認してください。接続部分に問題がない場合でも、排水トラップにゴミが溜まっていると水の流れが悪くなります。トラップを定期的に外して、内部のゴミを取り除くことで、スムーズな排水を保つことができます。
5
キッチンのメンテナンス
換気扇のお手入れ:換気扇はキッチンの油煙や臭いを外に排出する重要な役割を持っています。油やゴミが溜まると性能が落ち、火災のリスクも高まります。定期的にフィルターやファンを掃除し、キッチンを快適な状態に保ちましょう。
ガスコンロのお手入れ:ガスコンロは料理のために毎日使う場所です。調理後は、コンロ周りの油や食材の残りを拭き取り、清潔に保つことが大切です。また、バーナーや点火プラグの汚れは火力の低下や点火不良の原因になるため、定期的にチェックして、適切に掃除しましょう。
シンクのお手入れ:シンクは食器洗いや食材の下処理で頻繁に使用します。使用後はシンクを水拭きやお湯拭きできれいにし、排水口のゴミはこまめに取り除きましょう。少量の油でも排水管を詰まらせる原因になるため、油のついた食器は新聞紙などで油を拭き取ってから洗うと良いでしょう。排水口に溜まったゴミや悪臭を防ぐためにも、定期的な清掃が効果的です。
6
エアコンのメンテナンス
エアコンは快適な室温を保つために欠かせない家電ですが、適切なメンテナンスを怠ると、様々なトラブルの原因となり得ます。以下のポイントに注意して、エアコンを長持ちさせましょう。
フィルターの定期清掃:エアコンのフィルターは、ほこりや花粉を捕捉します。これが詰まると、エアコンの効率が落ち、冷暖房能力が低下します。また、空気の質も悪化し、アレルギーの原因にもなりかねません。フィルターは2週間に1度は掃除することをお勧めします。
排水路のチェック:エアコンの使用中に水漏れが発生する主な原因は、排水路の詰まりです。定期的に排水路をチェックし、詰まりがないか確認しましょう。排水路が詰まっていると、室内に水が漏れ出し、床や壁を傷める原因となります。
室外機のメンテナンス:室外機もエアコンの重要な部分です。室外機が直射日光にさらされていると、エアコンの効率が落ちます。可能であれば、室外機に日よけを設置すると良いでしょう。また、室外機の周りには、草木やゴミがないようにして、空気の流れを妨げないようにしましょう。
これらのメンテナンスを行うことで、エアコンからの異音や不快な臭い、効率の低下といったトラブルを未然に防ぎ、快適な室内環境を保つことができます。
お住まいでのトラブルは、予期せぬものです。水漏れ、電気の不具合、鍵の紛失など、何か問題が発生した場合の緊急時にお問い合わせいただける連絡先です。
- 設備のトラブルの24時間受付サービス
-
突然のトラブルに遭遇し、不安や焦りを感じていることでしょう。まずは、一息ついてください。
鍵のトラブル
「鍵をなくして家に入れない!」
「鍵の調子が悪くて開かない!」など
水まわりのトラブル
「トイレの水が溢れてしまった!」
「配水管から水が漏れている!」など
電気・設備のトラブル
「突然電気が点かなくなった!」
「エアコンから水が漏れる!」など
更新手続きがこれまで以上に簡単になりました。下記のセクションをクリックして、更新の流れや必要な手続きについてご確認ください。あなたの大切なお住まいでの時間を、これからも快適にお過ごしいただけるようサポートいたします。
- 更新手続きの流れを見る
-
1
契約更新のご案内
お住まいの期間満了2ヶ月前を目安に更新のご案内をお送りします。
更新をご希望の場合は、こちらの"更新専用のフォーム"の入力からお手続きをお願いします。
※更新申請フォームは、お問い合わせページからもアクセス可能です。このページからも申請可能です。
2
更新契約書類の手続き
必要な書類にご署名いただき、ご返送ください。電子署名も可能ですので、あなたにとって負担の少ない方法をお申し付けください。
3
安心のための手続き
火災保険や保証会社の更新もお忘れなく。各自での手続きが必要ですが、安心してお住まいいただくための大切なステップです。
4
更新料のお支払い
更新料のお支払いによって全ての更新プロセスが完了となります。引き続き安心してお過ごしください。
- クリックして更新申請フォームを開く
-
賃貸借契約解約のための手続きの流れと大切な注意点をまとめております。スムーズな退去のために、お目通しください。
- 解約手続きの流れを見る
-
1
解約の通知
退去(解約)される場合は、まず解約申請フォームへのご入力をお願いします。このフォーム入力により、必要な手続きを進めていただけます。
※更新申請フォームは、お問い合わせページからもアクセス可能です。このページからも申請可能です。
2
お引越し
退去立会いまでに、ゴミは残らず処分しておいてください。家具・家電などもお部屋に置いていかないようお願いします。
3
退去時の立会い
解約申請フォームにご記入いただいた希望日に、物件の状態を共に確認するための立会いを行います。立会いまでに
退去立会いまでに、ゴミは残らず処分しておいてください。家具・家電などもお部屋に置いていかないようお願いします。
4
鍵のご返却
退去時の立会いを終えた後に鍵をご返却いただきます。
各種ライフライン(水道・電気・ガス・インターネット)の契約・ 請求会社にご連絡の上、退去日までに料金精算を済ませておいてください。
郵送物の転居手続きを行ってください。退去立会い後の入室はできなくなります。退去後の郵送物等についての責任は負いかねますのでご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
これにより、お客様からの必要な手続きは完了となります。
5
敷金の精算
解約申請フォームにご記入いただいた口座へ、契約書に基づき敷金の精算を行います。これにより、全ての手続きが整います。
- クリックして解約申請フォームを開く
-